2013年9月24日

とびだせ どうぶつの森

とびだせ どうぶつの森という3DSのソフトがありますよね。最近人気のあるソフトで、息子の友達も持っている子が多いです。息子もその流れにのり、6月に購入しました。最初は村長としてあれこれ頑張っていたのですが、ある時からすっかり手をつけなくなってしまったのでどうしたのかな?と思っていました。

このソフト、住民たちと仲良くしながら村を大きくしていくゲームなのですが、実は結構コミュニケーションをとることを必要としているんです。正確には双方向のコミュニケーションまではいかないのですが、息子にはそれがメンドクサイ!と感じるようになってしまった様子。村民にマメに話しかけたり、彼らの願いを叶えてあげたり、村のお店で買い物をしたりしなければゲームがすすまないんですよ。でも、彼は村で1人で魚釣りしたり、虫とりしたりして満足しているもんだから、村は大きくならないし、村民との親密度も上がらないわけです。

ある程度のところまで魚釣りや虫捕りを楽しんだら、もうあとは飽きてしまう・・・。先を読んで行動することが苦手&相手のためを思って行動することが苦手な彼には厳しいゲームだったようです。(^_^;)

今ではすっかり私の物。彼のデータで、私が村長。村は着実に発展してきています。(笑)
私が楽しいから、まいっかーと思っていたら、ここにきて彼からのご提案が・・・。

ママ、どう森さ。買い取ってくれない?
10月にでる「ポケモンXとY」の攻略本1冊で手を打つよ。
いらないなら、中古屋に売ってくる。
がーん。
私が楽しみだしたのを見てのご提案。

彼は10月にポケットモンスターの新作DSソフトが出るのを、今は心待ちにしているのです。





ポケモンのソフトを買う算段はついていたのですが、お小遣いでは攻略本まで手が回らないと嘆いていたからどうするかなぁと思っていたところだったのです。村が発展して私が嫌とは言いにくい状況なのを判断して、こういう提案をしてきたのよね。

さすがです・・・。
はい、もちろん攻略本を買うことになってしまいました。こういうところには知恵が回るのよ。(T_T)

2013年9月20日

運動会は大変だ

彼についてのいろいろはおいおい書いていくとして・・・。
日々はどんどん過ぎていってしまうので、過去の事は時間がある時にまとめて書こうと思います。

で、来月は運動会です。運動会では、毎年踊りが必ずあるんです。
動作性が低い彼にとって、踊りは苦手の1つ。というか、かなり大きな課題なのです。しかも、彼の問題はそこに複合して「プライドが高い」ということ。できないなら、できないなりに頑張ればいいと母は思うのだけど、彼の中では「できない状態で人と一緒に踊るなんて無理!」と思い込んでしまう。

できないところを見られたくないから練習に参加しない
  ↓
参加しないから、うまくならない
  ↓
みんなが上手く踊れているのを見ていると、ますます参加できない

という悪循環にはまるんですよ。

そりゃそうですよね、練習しなければ踊れるようになるわけがないんですから・・・。担任の先生にお願いして、音源をお借りして家でこっそり練習はするんです。でも、教える人が家にはいないから、私が振りつけのプリントを見ながらなんとか教えるわけです。これがまた難しいんですよね~。踊ってるところを見たことがないのに、紙に書いてあるのを見ながら踊るって。(^_^;)

去年は彼が心を許している幼なじみに来てもらって、踊っているところを見せてもらいました。そして、一緒に練習してもらって、なんとか形になって運動会には間に合わせることができました。

今年は転校したばっかりで新しい学校だから来てくれるような友達もいないし、どうするのかなぁと思っていたのですが。さすが支援級!同じクラスに5年生が4人もいるということが幸いして、お互いに励ましあいながら先生の助けをかりて、毎日ゆっくりではあるけれど練習をしていたそうです。ビデオで踊っている先生を撮影して、何度も繰り返し見ながらの練習。通常級では、そこまでの対応はなかなか難しいですもんね。しかも、選曲が彼の大好きなEXILEだったことも、やる気に後押ししてくれたようです。

今年は通常級の子どもたちに遅れを取ることなく、そこそこ踊れるようになっている♪しかも、家では練習を兼ねて、私達に披露するだけ。親の手助けなしで、頑張っているという実感は彼にとってプラスになったんじゃないかなぁと思います。

2013年9月19日

はじめまして

はじめまして、tomです。
3人の息子と主人の5人家族です。

長男は6歳の時に、広汎性発達障害と診断されました。小学校は普通学級と通級指導教室を併用しながらのスタート。介助員を付けてもらったりしながら、ずっと普通級で頑張っていたのですが・・・。

現在は5年生になり、2学期から情緒固定級へ移動して新しい環境でのスタートとなりました。

発達障害という言葉をよく耳にするようになったわりには、なかなか情報がありませんよね。親の会に参加すればいろいろ入ってくるのかもしれませんが、今のところどこにも属していないので情報も少なくて、いろいろ苦労もありました。

彼は主治医に言わせると、発達障害の中でも「非定形タイプ」とのことなので、なかなか他のお子さんの情報もあまり参考にならず・・・。同じようなお子さんを育てている方と出会えるかしら♪と期待をしながらのblog開始です。

このblogは彼の成長記録と、どんなことをしてきたのかの備忘録として書き留めていきたいと思っています。アドバイスや励ましをくださると、とても喜びます。でも、日々のいろいろでストレスMAX状態になっている時は心が折れやすいので、あまりきつい言葉でのコメントはご容赦ください。

よろしくお願いします。