2013年10月25日

支援級には支援級の悩みがある

支援級にうつって、1ヵ月半。
息子はだいぶ落ち着いてきて、新しく仲のよいお友達もできたらしい。学校が楽しいと喜んで毎日通ってくれるようになったので、親としてはうれしい限り。よかったなぁと安心していたのですが・・・。

支援級には支援級の問題があったのです。(^_^;)

うちの息子は

落ち着きがなく、見通しがたたないことに対してのやる気がもてない。
集中力が続かない。
感情のコントロールが苦手なので、怒りや悲しみの表現が大きい。
刺激されると、過剰に反応して応戦してしまう。
自分に自信がない。

この辺りが大きな特徴です。 

通常級でもこれが授業の妨げになってしまうので、大きな課題でもありました。集中力が切れると、離席や鼻歌、おしゃべりが始まってしまうのです。確かに迷惑なんですよ。他の子にしてみれば授業への集中力が、息子のせいで途切れてしまうのですから。通常級では介助の先生がいる時は、別室で対応していただいたり、廊下に出たりしてやっていました。

支援級は同じような問題を抱えている子もいるので、お互い様な中でやっているのだと思っていたのですが・・・。息子のようなタイプのお子さんもいる反面、そうじゃないタイプのお子さんもいるんですよね。

うるさいのが苦手。
大きな声が怖い。
集中力が切れやすいから、邪魔されることがつらい。

そういうお子さんにとっては、息子の存在は恐怖です。担任の先生から「息子くんの行動がつらいと思っている子がいます」という話は聞いていました。それに対して、対応として通常級のときと同じように「感情コントロールができなくなった場面やうるさくなった時は、別室で先生と授業をする」ということでやってもらうことになっていて・・・。生徒14人に対して、先生も正規担任が3人、介助が2人もいるので、そういうケアもしていただけるのをありがたいなぁと思っていたのです。

ところが、先日のこと。
ある同じクラスのお母様からお電話をいただきまして。
お子さんがやはり上記の反対のタイプで、息子のことが怖い。うるさくてつらいから学校へは行きたくないと言い出して困っていると。なんとかできないものなのかと・・・。先生にも相談したけど、埒があかないから直接お電話をさせてもらいました。

というのです。

困りました。
だって、できないから支援級にいるんですもの・・・。

なんとかしてほしいというお母様の気持ちはわかるんです。自分の子どもが苦しんでいたら、悩みを解決してあげたい気持ちも、あとからきた息子のせいで、自分の子どもが学校に行けなくなるんじゃないかという不安も。

だからといって、我が家がすぐに何か対策をできるわけでもなく。
学校内のことなので、親がどうにかできる問題でもない。
私ができることとしたら、息子の特性を説明して、それができないから支援級に来ていること。そして、長年ケアしてきているけどすぐには変わらないこと。別室へ連れて行ってもらうなどの対応をしてもらっていることなどをお話しました。すぐにできる対策は、息子を学校に行かせないことぐらいしか思いつきません・・・と。謝ることしかできないですよね。

こういうとき、他害タイプは本当に困るなぁと思います。
もちろん、自傷タイプのお子さんの親も、別の観点で困っているのだと思いますが・・・。

誰かを傷つけてしまっている。そして、落ち着くと「またやってしまった・・・」と気がつける息子にとっては、更に自分に対しての自信をなくしてしまう。
本当に悪循環なんですよね。

どうやって彼の心を支えていってあげたらよいのか、難しいです。

0 件のコメント :

コメントを投稿